資産運用

2025年10月の資産状況

毎月、資産運用をの状況を確認していますので、記事にしていこうと思います現在保有しているのは、以下の通り<新NISA>楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー)<特定>eMAXIS Slim 先...
日々

日清食品HD (2897)を買う

投資信託のみ購入して、個別株を一切買わない方針ですが、日清食品HD (2897)を100株27万円を買いました最高値から半値まで下がってきていて、日清食品が潰れるわけない!っていう単純な思いからです冬のボーナスも近づいてきていますから、ボー...
日々

自己完結する生き方

今の私の生き方は自己完結を目指しているのかもしれません働き方改革を推し進める中で、さっさと帰ること自体,周囲とのコミュニケーションをなくすようにシフトしていますというのも教員の本質はブラック残業であり、だらだらと働いてだらだらと話をして、「...
仕事

臨時採用の教員がいるから学校が運営できるという搾取構造はある

公立・私立ともに、1年間の臨時採用の常勤教員がいて、うちでもたくさんいますこの臨時採用の教員がいるおかげで経営が成り立っている現実もあって、なんともいえない気持ちにもなりますというのは、全員を正規採用にしてしまうと人件費が高くなるのと、生徒...
読書

「ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」のブックレビュー

「ドイツ人のすごい働き方 日本の3倍休んで成果は1.5倍の秘密」西村 栄基 発売日 ‏ : ‎ 2024/9/24を読みました私が自分自身の手で働き方改革進めると決意した初期に読んだ本になり、正直なところ、記憶の彼方にある本ではありますが、...
読書

「時間のデザイン」のブックレビュー

「時間のデザイン」井上新八 発売日 ‏ : ‎ 2025/1/8を読みましたブックレビューなるものを書いてみようと思います、といいつつ何を書いていいかわからないので、思いつくものを書きますこの本を購入したのはAmazonレビューが良かったこ...
仕事

本当に早く帰りたいと思っているかどうかの差で、残業が減ります

早く帰る宣言より、早く帰る生活が始まりそれが継続されてきていますうちの職場でみてみると、早く帰る人と遅く帰る人の2極化していて、教師だからと言って早く帰れないわけではありません結局のところ、本人の意思なんだと思うようになりました早く帰りたい...
資産運用

投信信託はオルカンか、S&P500かの論争について

NISAで投資するときに、必ずといっていいほど出てくるのは、オルカンか、S&P500かということになります私はオルカン派です理由は単純でして、長期保有するなら将来どの国の株式が優位になるかわからないからというものです現在はアメリカが圧倒的優...
資産運用

資産運用の話

ずっと前から資産運用を行っておりまして、いろいろと経験して、大きな損を作ったことも経験して、今は投資信託一本に落ち着いています現金(貯金):投資信託=1:9 くらいの比率です新NISAについては、楽天オルカン(楽天・プラス・オールカントリー...
仕事

早く帰る効果を実感するから続く

今は現在進行形の私の働き方改革ですが、次の週には欲が出てきまして残業は1時間にならないかなって思うようになりました人間は欲張りですなぜなら、早く帰るってめちゃくちゃ良かったからこれだけ早く帰ると、家での自由時間が増える、妻に文句言われない、...