2025-11

日々

賃貸物件は設備がぼろい

「持ち家か、賃貸か。この論争をどうやって考えるか」という記事を書きましたが、この問題の本質はみんながポジショントークをすることにあり、さらにいえば「お金」で単純に比較することに問題があります今回取り上げたいのは家の設備です賃貸物件はオーナー...
日々

持ち家か、賃貸か。この論争をどうやって考えるか

人生で一番考えるのは、住む場所を持ち家にするか、賃貸にするかですいろいろと調べたり、人の話を聞いたりしますが、結論は人によって違うし、自分が選択した方を正しいと言うだけこれが私の結論つまり、みんながポジショントークをするわけですで、お互いに...
日々

パン屋のパンが高い

最近の物価高騰でスーパーの食料品価格が3割は上がっていて、ものによっては1.5倍から2倍になったものもありますこの物価高に対して給料は全く上がりません公務員の給料を参考にして給料が決まっているので、公務員が上がらない限りうちはそのままですほ...
資産運用

2021年のNISAの売却のタイミングと来年のNISA

年末になるとやってくるのは旧NISAの売却か切り替え問題ですね基本的には新NISAの購入資金になるのですが、昨年度の一部は特定口座に入り、売るタイミングを逃して、1年間保持する形になりましたその結果として、ニッセイ外国株式インデックスファン...
日々

SNSもゲームしないけど、人生損しているの?

私はSNSやゲームを一切しませんといいつつも仕事ではSNSの更新をすることはありますが私は他人に興味が薄い人間です誰と誰が付き合ったとか、他人の情報を比べて自分が勝っているとか、そんなことにはなかなか興味が持てないし、プライベートな話はそも...
資産運用

資産は時価総額で考えると、とてもすっきりした

勝間和代さんは私のメンターの1人ですといっても実際にあったことはありませんが、著作をかなりの量を読んでいます勝間さんが資産運用でいっていたのは「時価総額で考える」ことです投資をしているとプラスマイナスがどうしても出てきていて、ついつい「元本...
資産運用

資産運用でどうでもいい話を聞いて思ったこと

同僚がこんなことを言っていました「投資信託を購入すれば年5%は堅いから、こういう計画を立てたら家のローンが組める」と投資信託歴はかなり長いので、確かに結果的にずっと上がり調子ではあり、特に近年は好調で5%どころの騒ぎではないのが現実ですです...
資産運用

ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンドを購入

ニッセイ・アセットマネジメントから2025年11月4日に発売された「ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド<購入・換金手数料なし>(メガ10)」を10万円購入しましたお金がないのに、つい、購入してしまいましたニッセイの<購...
仕事

予定は詰めるな、空けよ

働き方改革を推し進めていたの自分の多忙化によってでしたその結果として仕事に余裕ができて早く帰ることができたのですが、最近また、同じように多忙になってきましたその原因は突発的に入ってくる生徒指導によってですこの辺は、学級の生徒たちがちゃんとし...
資産運用

クラウドバンクでまさかの焦げ付き

余剰資金の資産運用としてクラウドバンクをやっていましたが、返済のめどがたたくなってしまって投下した資金が焦げ付いています状況としては、能登エリアで起きた大地震により、そこに立てる予定だった太陽・風力発電施設が建設できなくなってしまったことに...