楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドを持っていますが、このインド株が不調で仕方ないですね・・・
1年と少しの設定ではありますが、ほぼ上がってなし

目論見書からすると、毎年ずいぶんなプラスじゃないかって・・・思って勢いのある新興国として積み立て購入を始めたわけですが、さっぱりですね
トランプ関税と戦うようですし、ちょっときつい状況が続きます

こちらは楽天オルカンの1年間のチャートです
トランプショックはありましたが、+20%と立派です

最近、感覚がおかしいなと思うところは多々あって、こうやって20%も上がること自体がおかしいわけですし、インドの昨年度の5.5%の成長でさえ十分すぎるものです
あと、インデックス投信を始めたのは長期運用が目的で目先の上がった下がったを言うためではないからです
特定口座は余剰資金で試す場所の位置づけなので、インドで欲張ってみたい試みをしているだけですが、アメリカのようにイノベーションや企業哲学が整っている方が株価が伸びやすいのかもしれません
インドはこれから成長していくところですからね
それと学生時代からBRICsがすごいといわれていましたが、全然そんなことはなくて今から伸びてくる国は確かにあるけれど、その国に先進国の世界的企業も進出してそこで見事に売り上げを上げて成長している現実を見ると、新興国の株式というよりも、きちんとした企業哲学とDXとイノベーションができる企業を応援する方がいいのかもしれません
といいつつもインドのnifty50は、S&P500と比べて5年間では勝っているので・・・あれ・・・

特定口座は余剰資金で遊んでいるだけなので、2026年の成長枠のためにインドは売却候補になりそうです
もう1年待ってみるのもありかもしれませんが、オルカンに投資して何も考えない方がいいような気もしています
欲を張りすぎると良くないので、そろそろお別れもいいかもしれません


コメント