商品はいつも同じ味が素晴らしいんだろうけど、それでは飽きるというジレンマ

缶コーヒーが美味しいと思ってAmazonで箱買いをして、飲み進めると、途中で飽きてしまって「最初は美味しく感じたんだけどな・・・」ということがよくあります
チェーン店のラーメン屋もコンビニ飯も好きだったのにいつの間にか美味しくなくなります
年を取ってから添加物のせいなのか、不自然な味付けが受け付けなくなった部分も多々あると思います

こうしたものって、「いつも同じ味」なんですよね
企業が「この味」って決めて「再現性があることが大事」ってわけで、日本全国どこでも同じ味を出すことにこだわっているわけですよね
でも、いつも同じ味だから飽きる

毎週のように味を変えてくれたらいいんだけど、「この味が好きだったのに」という消費者は出てくるから、毎回同じ味なんでしょう
これってジレンマですよね

Vibrant sunflower field basking in the summer sunlight, capturing the essence of nature's beauty.

若いうちは何も感じませんでしたが、今はよく感じてコンビニ飯は美味しくないんです
刺激ばかりが強い気がするし、普段家で作るときには入れない保存料がたくさん入っているとか、仕方ないとは思います

人間って変化を求めたい生き物なんだろうなって思うんです
缶コーヒーにしても、ちょっとだけ変えれば全然違った気持ちで飲めるわけですが、それをしてくれない
ので、結局は自分で作るようになりました

砂糖や牛乳の量を変える、コーヒーの量を変える、豆の種類を変えるなど、コーヒーだけでアレンジが無限にある
この変化が自分で作ることの醍醐味であって、楽しいし、そのときの気分や嗜好に合わせてつくれるから美味しい
家の料理にしても、品数は多くていいから栄養バランスを整えるように一品でいいから、いろんな具材を入れて、その日の気分に合わせて味付けをすればそれだけで美味しい

同じ味を守ることは大事だけど、変化をもっと大事
コーヒーを入れながらこんなことを考えました

コメント