資産運用2021年のNISAの売却のタイミングと来年のNISA 年末になるとやってくるのは旧NISAの売却か切り替え問題ですね基本的には新NISAの購入資金になるのですが、昨年度の一部は特定口座に入り、売るタイミングを逃して、1年間保持する形になりましたその結果として、ニッセイ外国株式インデックスファン... 2025.11.17資産運用
資産運用資産は時価総額で考えると、とてもすっきりした 勝間和代さんは私のメンターの1人ですといっても実際にあったことはありませんが、著作をかなりの量を読んでいます勝間さんが資産運用でいっていたのは「時価総額で考える」ことです投資をしているとプラスマイナスがどうしても出てきていて、ついつい「元本... 2025.11.13資産運用
資産運用資産運用でどうでもいい話を聞いて思ったこと 同僚がこんなことを言っていました「投資信託を購入すれば年5%は堅いから、こういう計画を立てたら家のローンが組める」と投資信託歴はかなり長いので、確かに結果的にずっと上がり調子ではあり、特に近年は好調で5%どころの騒ぎではないのが現実ですです... 2025.11.11資産運用
資産運用ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンドを購入 ニッセイ・アセットマネジメントから2025年11月4日に発売された「ニッセイ・S米国グロース株式メガ10インデックスファンド<購入・換金手数料なし>(メガ10)」を10万円購入しましたお金がないのに、つい、購入してしまいましたニッセイの<購... 2025.11.09資産運用
資産運用クラウドバンクでまさかの焦げ付き 余剰資金の資産運用としてクラウドバンクをやっていましたが、返済のめどがたたくなってしまって投下した資金が焦げ付いています状況としては、能登エリアで起きた大地震により、そこに立てる予定だった太陽・風力発電施設が建設できなくなってしまったことに... 2025.11.05資産運用
資産運用2025年11月の資産運用状況 楽天証券で投資信託を中心に資産運用をしています2025年11月の月初めの運用状況のチェック現在保有しているのは、以下の通り<新NISA>楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー)<特定>eMA... 2025.11.02資産運用
資産運用投資信託の一括投資 vs ドル・コスト平均法 投資信託で資産運用をするときによく議論されるのが、一括投資とドル・コスト平均法のどちらが良いかということですユーチューバーが検証していて「一括投資」の方が圧倒的に勝率が高いという結論が得られていますので、今更議論する余地はないっぽいですさて... 2025.10.27資産運用
資産運用インド株に文句を言いたい 楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドを持っていますが、このインド株が不調で仕方ないですね・・・1年と少しの設定ではありますが、ほぼ上がってなし目論見書からすると、毎年ずいぶんなプラスじゃないかって・・・思って勢いのある新興国と... 2025.10.25資産運用
資産運用信越化学とキーエンス株を購入する 投資信託のみで資産運用を行うと決めていたのに、なぜ国内株式を購入し始めたのは謎としか言い様がありませんが、追加で購入してしまいました購入したのは信越化学工業を楽天証券のかぶミニで、30株ほど15万円何で購入したのかということですが、化学分野... 2025.10.13資産運用
資産運用2025年10月の資産運用状況 毎月、資産運用をの状況を確認していますので、記事にしていこうと思います現在保有しているのは、以下の通り<新NISA>楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー)<特定>eMAXIS Slim 先... 2025.10.05資産運用