日々

商品はいつも同じ味が素晴らしいんだろうけど、それでは飽きるというジレンマ

缶コーヒーが美味しいと思ってAmazonで箱買いをして、飲み進めると、途中で飽きてしまって「最初は美味しく感じたんだけどな・・・」ということがよくありますチェーン店のラーメン屋もコンビニ飯も好きだったのにいつの間にか美味しくなくなります年を...
資産運用

2025年11月の資産運用状況

楽天証券で投資信託を中心に資産運用をしています2025年11月の月初めの運用状況のチェック現在保有しているのは、以下の通り<新NISA>楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド(楽天・プラス・オールカントリー)<特定>eMA...
日々

将来的にはプライバシーの意味が変わってくるんだろうな

高校生をみていてものすごく理解できないのは、位置情報交換アプリをお互いにやっていることですお互いに自分の位置情報が相手に筒抜けであり、自分からも相手の位置情報がわかりますここに何のメリットがあるのかを私には全く理解ができませんお互いをお互い...
読書

「君はまだ残業しているのか」のブックレビュー

「君はまだ残業しているのか PHP文庫 Kindle版」吉越 浩一郎 (著) 発売日 ‏ : ‎ 2012/1/5を読みました残業を減らすために、ということでかなり有名な本ではないかなと思います過去にも読んだことがあって、「吉越式デッドライ...
日々

欲しいものはなくなってきた

近年ずっと欲しいものがそれほどありませんどんどん買い換えるというよりは、長く使う気持ちの方が強くて、新しいものがほしいという感覚がありません車も10年超えて使っていこうと考えていますこの辺の思考は人それぞれかなと思いますが、「お金が全く貯ま...
仕事

大事なのはクレームを生まないリスク管理力

教員というのは売り上げとは関係ないため、年功序列の給与体系となっていますそのため、学校として生徒募集が順調であるかどうかがすべてといってもいいですので、残業をしようとしまいが、給料に関係はないし、そもそも残業しても自分が疲れ搾取されるだけで...
日々

年始めのNISA成長枠一括240万円投資の資金が足りない!?

新NISAが始まって3年目が見えてきましたねこの2年は成長枠一括240万円投資に成功しましたあと2ヶ月ありますが、来年も240万円投資をしたいと考えていますが、資金が足りなくない?メイン口座は楽天銀行なのですが、給料が入っても結局は残高が毎...
資産運用

投資信託の一括投資 vs ドル・コスト平均法

投資信託で資産運用をするときによく議論されるのが、一括投資とドル・コスト平均法のどちらが良いかということですユーチューバーが検証していて「一括投資」の方が圧倒的に勝率が高いという結論が得られていますので、今更議論する余地はないっぽいですさて...
資産運用

インド株に文句を言いたい

楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンドを持っていますが、このインド株が不調で仕方ないですね・・・1年と少しの設定ではありますが、ほぼ上がってなし目論見書からすると、毎年ずいぶんなプラスじゃないかって・・・思って勢いのある新興国と...
読書

「トヨタだけが知っている早く帰れる働き方」のブックレビュー

「トヨタだけが知っている早く帰れる働き方」桑原晃弥 (著) 発売日 ‏ : ‎ 2017/12/22を読みましたとにかく自分の残業を減らしたいために、この手の本を乱読した中の1冊なんだかんだと日本を代表する企業であり、トヨタ方式はいろいろと...