私はSNSやゲームを一切しません
といいつつも仕事ではSNSの更新をすることはありますが
私は他人に興味が薄い人間です
誰と誰が付き合ったとか、他人の情報を比べて自分が勝っているとか、そんなことにはなかなか興味が持てないし、プライベートな話はそもそもほとんどしない
職場では交流をしっかりとするタイプで友人がそこそこきちんといそうですが、まったくいない
こういう人間だからこそ、SNSって全く興味が持てないでしょうね
だって、他人の投稿を見て時間を使いたくないし、その投稿のほとんどが自慢でしょ?(偏見)
また、他人の投稿の是非を問うように炎上することもあるようですしね

SNSで他人と意見交換とか、やりとりとかすることを考えるだけで「めんどくさい」と拒絶反応が起きる
なぜブログはOKかというと、自分のスペースだからコメントも好きに制御できる、自分の都合のいいことを一方的に発信できるからに尽きます
要は自分の言いたいことを一方的に発信はしたいだけのことで、そのことについて誰かと議論しようなんて思っていないってことです
SNSで情報を調べるという人もいるけど、SNSで調べられる情報でそんなに得することあるかな?
今の流行を教えてくれるけど、流行を知って何かなるかな?
流行ってすぐに飽きて、次のターゲットを探して、流行を追いかけることを強制されているよう気持ちになるし、これって他人軸で動くってこと
ここに意味を見いだしたくはない
ゲームに関しては、今のゲームはゴールが見えず、他者との対戦が主になっているような感じで、対戦して楽しいけどひたすら強い敵が現れるだけのラットレースだということがわかったのでやめました
どうせ自分は勝てないし、勝っても強い相手が出るだけで、同じことを繰り返して、自分に何のリターンもないから

ゲームって何の意味もないんです
生徒はそんなことに時間を使って、勉強を全くしないし、それどころか睡眠不足で学校に来て授業中に寝たり、授業中にゲームをチェックしたりと全くいいことがない
ゲームをやって人生得することなんて全くないのに、刹那的な喜びに踊らされているだけ
そう、刹那的なんですよね
生成AIも登場して、生徒は使うようになり、何も考えなくなってきています
長期的に自分の力を伸ばそうという観点がなさ過ぎる
40代のおっさんが読書を熱心にして自分の力を伸ばそうとあがいているのにね
時代に全くついて行けてない生き方をしていますが、SNSで人目も気にしないし、自由気ままに生きているので、それだけで十分です
この辺は各個人の価値観でいいと思います
私の人生哲学の1つは「人生はひまつぶし」なので、SNSやゲームをしようが人はひまつぶしをしているだけなので、どうでもいいですけどね



コメント